アムステルダムのSound Of Vastは、Ultimate Yokota(1991-2019)コレクションをリリースしました。日本のハウスミュージックヒーロー、横田信一郎の宝物庫を駆け抜けた。30年分もの曲から12曲を厳選。多くの曲は、1980年代後半から1990年代初頭に、横田の友人であり師である伝説の寺田創一の助けを借りて作られたものが収録されたものです。イタリアのCalypsoとニューヨークのNu Grooveと同時代のレコードとして比べられている音楽。最近西洋に再発見された曲は、結果として高い質で収集可能になりました。
出身はどちらですか?
東京の大田区と言うところです
主にどこで活動してますか?
主に東京が多いです
どの楽器を演奏しますか?
ギター、ベース、ピアノ、ドラムを演奏します。中学生時代にブラスバンドでユーフォニウムとサックス少しだけやりました。 前のアルバムの「Do it again and again」のOrange Moonと言う曲のベースギターは私が演奏しています。
正式な音楽トレーニングを受けたことは有りますか?
小学生の時に約2年間ピアノの基礎を習いました。それ以外は独学です。
あなたは多くのブレイクビーツを使用しますね。 あなたはハウスをする前にヒップホップをしていましたか?
はい。1985年頃からHIP HOPばかり聴いて、自分でもトラックを作りラップをしてコンテストにも出場してました。日本の黎明期のHIP HOPのアルバムにもいろいろ関わりました。
初めてハウスレコードを聞いたのはいつですか?
1988か1989年頃だったと思います。
その時何歳でしたか?
18歳です。ニューアルバム「I know you like it」のジャケット写真の日付が1988年2月なのでその頃です。
何のレコードだったか覚えていますか?
正確には憶えてませんが、寺田創一さんから「Lil Louisって凄くカッコいいよ」と言われ、聴いてすごく衝撃を受けたことは覚えてます。
ハウスからはどのような印象を受けましたか?
ドラム、ベース、シンセサイザー、ボーカルと言うようなとてもシンプルな構成でトラックが作られていて、この少ない音数の中でどう曲を展開させるのか?が面白い音楽だなぁ~と言う印象でした。
お気に入りのハウスのトラックを5つ教えてもらえますか?
Lil Louis / 6 A.M.
Neville Brothers / Fly Like An Eagle (MAW Slippin’ Dub)
CeCe Peniston / We Got A Love Thang
Crystal Waters / Gypsy Woman
Robin S / Show Me Love
あなたはハウスミュージッククラブに行った事が有りますか? もしそうなら、DJは誰でしたか? 90年代初期に日本でハウスやレイブシーンはありましたか?
実はハウスミュージッククラブにはあまり行ったことがありません。80年代はHIP HOPクラブばかりに行ってました。90年代は家に引き籠っていたのでシーンについては分かりません。
いつ寺田創一に出会ったのですか?
1988年頃だと思います。
創一さんに会う前に音楽活動をしていましたか?
学生時代は主にバンド活動をしていました。担当はドラムです。また、1982年頃にはカセットデッキ2台とシンセサイザーを使ってオリジナル曲を「多重録音※over dubbing」と言う方法で制作を始めました。
あなたが最初に音楽を作り始めたとき、あなたはどんな機器を使っていましたか?
初めてのキーボードは「Casio MT-40」です。その後、Yamaha CS-01、KORG POLY-800、Roland TR-606と増えていきました。
ハウスレコードを作っている他の日本のプロデューサーやミュージシャンは誰でしたか?
当時、交流があった人は「松井寛」さんだけでした。
メジャーフォースのメンバーとのやり取りはありましたか?
やり取りはありませんでした。藤原ヒロシさんは私が出場したDJコンテストの審査員でした。
1991年から2016年までのトラックの編集の間に何が起こったのですか? その頃はまだ音楽を作っていましたか? まだ音楽を作っていますか?
その空白の時代、私は自動車のカスタマイズパーツの会社を設立し、3人の子育てに夢中になっていました。また、機材の進化と同時にやれることは無限大に広がったのに私はそれがなぜか面白くなくなってしまったのです。その間Web CMやイベントの音楽制作をしたり、Jazz Fusion bandでキーボードを弾いたりしていました。
現在、どのような機器を使っていますか?
最近はMac bookがメインでその他にKORG M1やAkaiのS1100などを使っています。Rhodes Piano Mk1は作曲する時に使用しています。
お気に入りの機器はありますか?
今は手放してしまったのですが私の一番のお気に入りは「Sequential Circuits Prophet-5」と言うシンセサイザーです。
The records you released on Far East Recordings are now highly collectable. Did they sell well at the time of their release?
Far East Recordingsでリリースしたレコードは、非常に手に入れやすくなっていますね。 リリース時にたくさん売れましたか?
当時は全く売れませんでした。寺田創一さんの自宅には売れないレコードの入った段ボール箱が山積み。彼はその箱の上で食事をしていました。
横田信一郎のUltimate Yokota(1991-2019)は、Sound Of Vastによって、今すぐ世界中のストアに登場するはずです。